デュアルスコープ総合英語
Last-modified: Thu, 10 Feb 2022 12:49:43 JST (1165d)
Top > デュアルスコープ総合英語
種類、発行年、定価
- 『デュアルスコープ総合英語(チャート式)』ー2017年/1,520円
著者
小寺茂明
出版社
数研出版
レベル、おすすめ度
- 『デュアルスコープ総合英語(チャート式)』
- 中堅大対策向け
- おすすめ度★★★★☆
構成
- カラー(一部単色)/A5判/712頁
特徴
- 高校英文法の参考書。いわゆる黄チャート。
- 1つの単元を〈基本編〉と〈発展編〉に分けた《2STEP構成》が特徴である。
- 〈基本編〉には「高校1年生で学んでおきたい基本事項」、〈発展編〉には「基本をさらに深めるのに役立つ発展事項」が書かれている。〈発展編〉まで学習すれば難関大入試にも対応可能としている。
- 書名のDUAL=「2つの」/ SCOPE=「視野・視点」もこれに由来する。*1
- 序章「学習に必要な基礎知識」で中学内容の復習ができる。これから英語を学び始める人は必ず読んでおくべき内容である。
- 学校採用書籍と市販商品の2種類あり、中身は変わらないが表紙のデザインが異なる。
- 学校配布のものは高等学校検定教科書「DUAL SCOPE English Expression Ⅰ・Ⅱ」と同じタンポポの表紙で、店頭販売のものは数学のチャート式と同じデザインである。
- 『基礎からの新々総合英語』(青チャート)、『ラーナーズ高校英語』(白チャート)とは姉妹書である。
- 2022年度からの新課程版では前者が『アースライズ総合英語』(青チャート)に置き換えられた。後者は書名が変更されて『ビッグ・ディッパー高校英語』となり、黄チャートに格上げされた。
- なお本書『デュアルスコープ総合英語』に準拠する検定教科書は廃盤になる模様。